塩別つるつる温泉に入ってみよう もちろん源泉かけ流し
前回、客室まで
消毒・加温・加水なしのみんな大好き源泉かけ流しですよ~
竜神の湯
入浴可能時間5時ー24時の竜神の湯は14:30以降宿泊者限定。『みんなの日帰り温泉』色が強い温泉宿で、こういった配慮は本当にうれしい。そうでないと宿泊したアドバンテージ消滅してしまいますから。
というわけでチェックイン後はまずはこちらの竜神の湯へ。男女入れ替えはありません。

最新の分析表の他に平成5年のものも。お湯は二種をブレンドしたもの。

脱衣所はだだっぴろタイプ。

持ち主、野村興産って??で検索したら水銀処理・リサイクルの会社。宿の出発点は宿泊所、保養所だったのかもしれません。
つるつる温泉はすべるので注意。よちよち歩きで。

扉あけて浴室へ。大きさといい、明るさといい、いい感じ。

湯殿へは二段ほどをくだりますが、なんせつるりん温泉なので、入り口にも湯舟にもちゃんと手すりがあります。天井で男湯とつながってるスタイル。

上の湯口からはぬるめのお湯が1mくらい滝のようにして注がれ

下の方から浴槽内へ温泉注入。こちらが熱めのお湯のよう。

無色透明、ほんのり硫化水素臭のするお湯。湯の花もみられません。まさにつるつるした肌触りのする心地よさは期待通り。この竜神の湯はややぬるめの設定にしてあるんだそう。湯舟の大きさといいい、お湯の新鮮さといい、とても満足いく湯浴みができます。
シャンプー・リンス・ボディソープ三点セットが用意された洗い場は4カ所ほどとこじんまり。シャワーのお湯もぬるっと感があるので温泉かなあと思ったら「源泉豊富なのでそうです」とのこと。風情はないけどスゴイいい湯です。
大浴場
入浴時間は深夜は24時まで。朝は5時~9時半(月曜は8時半)まで。日帰りの入浴時間が11時ー21時までなのでもちろんそれ以外の時間を狙うことにします。男女入れ替えなし。

大量の日帰り客にも対応した脱衣所は鍵付きロッカー式。

温泉水と飲料水の飲泉所も完備。飲泉許可もでてる温泉♨

真ん中の寝湯だけが循環式。あとはかけ流しですのよ~。まんなかの仕切り上の天井部分は男湯とつながってます。

入ってすぐの洗い場は10カ所以上。仕切りがあるタイプで使いやすい。洗い場は竜神の湯よりもこちらがおすすめ。シャワーのお湯もぬるっとする贅沢さ。

最も大きい浴槽もかけ流し、ガラス張りで明るく気持ちいい。

ほら、掛け捨て。

泡ぶろ、打たせ湯、上がり湯、寝湯。

ジャグジーも掛け捨て

循環式という寝湯も掛け捨て湯あり。おそらく新鮮湯の供給も多いのかと。入らなかったので消毒臭は不明。

大浴場奥の扉をあけると小川をまたいただグリーンカーペットの向こうに緑に囲まれた露天風呂。

10人以上サイズの大きめ露天風呂。湯底の青白色の石が美しい。奥の少し高い湯口から注がれて、手前の排水溝から掛け捨てされている。大きさのある露天だけにぬるめになっていて快適。

湯口

大浴場内湯の方を見ながらゆったりつかれるしあわせ。ただし、アブやハチが来そうで油断できない。

内湯と露天、これほどの大きな湯舟のほとんどが源泉かけ流しなのは、珍しいかも。
源泉分析表から (平成30年11月)
両方のお湯に掲げてあった分析表は以下の一つのみ。
源泉名:塩別つるつる温泉 野村5号井・野村7号井の混合
泉質:単純硫黄温泉 (低張性アルカリ性高温泉)
源泉:46.3℃
pH:9.6
湧出量:? 動力揚湯
溶存物質0.188g/kg、成分総計0.188g/kg
お食事編🍴へ

