お食事
客室、客室半露天風呂に続いて~
お食事は一階のお食事処で。今回は個室の四季亭を案内されました。
夕食
さあ、お楽しみの夕食タイムです。時間になると、客室に電話で知らせてくれます。エレベーターのキャパが小さいので、混雑回避対策です。
2022年以降はお食事も満足度高いので、今年も期待。畳にテーブル・椅子スタイル。

えっと、まずこちらは竹筒に入ってましたが蓋オープン後。もち豚つくね。

蓋をした状態はこちら。

いくらや生ハムののったブロッコリーのムースと下仁田ねぎのホワイトグラタン

グラタンに白子が入ってるではありませんか。

百合根まんじゅう、すり流し。優しい味で美味しい。

お造りは真鱈・ズワイガニ・イカ

上州牛到着。塩すき焼きにていただきます。

塩すき焼きへ変身中に、こちらのお品が登場。

箸休めに水上林檎のサラダ風。

牡蠣の治部煮・ふろふき大根

お世話して出来上がった上州牛のすき焼き、お肉に火が通りすぎないようにして卵をつけていただきます。

お食事開始時に点火しておいた土鍋ご飯ができあがり。今回は白飯。水上山荘のご飯は美味しいから白いご飯で十分満足できるよ、と思ったら…

ぶりのゴマ醤油が到着。ぶりご飯にしたり、ぶり茶漬けにしたりできてしまう贅沢さ。

デザートは和風ティラミス

お食事お品書き。料理長さん同じで、バランスよく期待通りの安定感。ごちそうさまでした。

朝食
前日と同じ個室で。景色を楽しみながら。

スターティングポジション。

朴葉焼きに火をつけて。人参ドレッシング・サラダ

茶碗蒸し 具なしで岩田養鶏場のたまごを味わう。卵かけご飯用に別途生卵もいただけます。

磯の香りがするてのしこんにゃく、サーモン、カマンベールチーズと育風堂の生ハム

朝も炊き立て白飯

なめたけ、とろろ、しょうが昆布、お漬物

デザート リンゴぷりんだったかな?忘れてしまった。

ちゃんと細かく説明してくれるけど、書きだしてあるのでさらにわかりやすい。

ラウンジでコーヒーをいただきます。


同じ季節に訪れても、以前とは異なる一品一品に出会えるお食事に心躍ります。夏のお食事もいつか頂いてみたい。でも温泉にアブとか虫が来そうで…躊躇してます。
このあともう一度温泉堪能してチェックアウト。
お湯もお食事も満足ステイ
変わり映えのない宿泊記だけど、お食事も温泉も期待通りであっという間の一泊。チェックアウトがうらめしい。
よし、また行こう♪〈宿泊2024年2月〉

