板室温泉 あったかーい宿 勝風館に泊まってみよう
三斗小屋温泉 大黒屋をチェックアウト
那須の素晴らしい眺めを思う存分堪能。秋が始まってるよ。

下山後の後泊に選んだのは板室温泉 勝風館(しょうふうかん)。峠の茶屋駐車場から車で30~40分ほど。疲れたカラダにも優しい距離、眠くなる前に到着できてしまった。

板室温泉 勝風館
【住所】栃木県那須塩原市板室1136
【客室数】16

こんにちは!左手のフロントで、恵比寿天のような、なんだかご利益ありそうなご主人が出迎えてくれます。
これは置きもの!
客室 和室6畳 トイレ・洗面なし
ちゃきちゃきと動いていかにも働き者の女将さんに案内されたお部屋は二階 桜乃一。温泉に至近のお部屋でうれしい。六畳和室、二名宿泊ニ食付きで8,800円/人+入湯税。宿帳の記入も客室で。

反対側、お布団がパタンパタンと敷くだけの状態にしてあります。

入り口、踏み込みが客室の真ん中にあるので、全貌写真がとりにくいのですが、半畳の踏み込みを廊下から撮るとこんな感じです(写真はチェックアウト時)

広縁などもない6畳なので、二人でも荷物を置いたりすると狭い感じは否めません。定員はわかりませんが三人だと厳しいかも。険悪になりそう。
お茶請けはきゃらぶき

温泉タオルは無地タイプ。貸し出しタイプのバスタオルもちゃんとあります。浴衣も歯ブラシもある安心感。←三斗小屋温泉から下山してほっとした率直な感想。チェックイン時に身長を見定めた女将さんが適サイズの浴衣を持ってきてくれました。プロ技!

鍵は残念ながら一つだけ。温泉に行くタイミングでもめるので二つお願いしたい。

窓は正面道路側。交通量もほとんどないほぼ行き止まりの道路なので夜間も静穏。がやがやとした喧騒から離れた温泉街。

wifiはパスワードつきでさくさく、問題なし。金庫・エアコン完備でした。
館内 共有スペース
館内、といっても宿泊した二階とフロント周りしか足を踏み入れていませんが。
共同の水場。客室に洗面ないのでこちらを利用します。写真の冷蔵庫も利用可です。客室内のポットのお湯が足りなくなったらこちらの給湯器から各自補給します。

トイレも共同。女子便所には洋式トイレが3つ。うち二つがウォシュレットタイプでした。廊下にドンと置かれた冷蔵庫が洗面スペースとのいい目隠しになっている。

10月には国体選手の団体宿泊予定があるとか。きっとどこかに大広間もありそうです。
エレベーターはないけど、客室二階かつ温泉二階だったので、一度階段をクリアできれば足腰ダメージある人にもなんとかなりそうな印象です。ただ、客室は三階や一階にもありそうなので予約時に確認した方がベターです。
さあ、温泉へ~♨ 〈2022年10月宿泊〉

