高峰高原ホテル 宿泊記①客室・大浴場~朝から雲海【長野・小諸】

高峰高原ホテル 標高2000m 星降る雲上のリゾート

黒斑山登山の際に利用、登山口に最も近いホテルなので宿泊してみることにします。いいお湯を期待するなら少し奥まった高峰温泉ランプの宿で間違いありませんが、以前宿泊したこともあるので今回は高峰高原ホテルへ初チャレンジです。

新幹線佐久平駅から車で40分ほど、渋滞もしない道なのでアクセス良好な高原の宿です。ホテル入口に登山届やレンタル用のヘルメットがあるのも登山口近くのホテルらしい  。

高峰高原ホテル

【住所】長野県小諸市高峰高原704
【TEL】0267-25-3000

建物前にある駐車場は無料、ただ登山者が早朝から駐車している(自由に停められる!)ので15~16時頃にならないとなかなか空きがでない感じです。

ここにも皇太子が、と思ったら今上天皇ではなく平成天皇の皇太子時代のようです。またもや皇室ウォッチャーに。

高峰高原ホテル

客室 洋室ツインルーム Wi-Fiつながらない

宿泊したのは洋室バストイレ付 ツイン南向<Wi-Fi対応> 2名利用朝夕付きで20,600円/人+入湯税。トイレ付き空室がこの客室だけだったので選択の余地なく洋室です。困ったことにWi-Fi対応とうたっているのに客室から全くWi-Fiが通じません。

フロントで確認するとロビーなどの公共スペースならば入るとのこと。当日はツレがどうしても仕事の都合でWi-Fiが必要だったので困りました。部屋にもよるのかもしれませんが必要な方は予め宿に確認しておくことおすすめします。LANではないモバイルデータ通信はつながってしまいますが、デジタルデトックスせよということかもしれません(ちがう)。

えーっ、Wi-Fi対応ってアピールしてるのに…
高峰高原ホテル

ベッドカバーや壁紙は少し古く昭和な感じ。清掃にはしてありますがカーペットも残念ながらシミ多数。既に寒い時期で暖房がついていましたが、温度調整が全く不能、onかoffの二択となりました。

高峰高原ホテル 客室

お茶菓子はりんごクランチ、袋がパンパンなのは気のせいではありません。標高2,000メートル気圧パワー。

高峰高原ホテル お茶菓子 りんごクランチ

客室のユニットバス

高峰高原ホテル 客室

フロントが二階、洋室は2フロア下の地下に6室。

高峰高原ホテル

窓は佐久平方向を向いていますが、ホテル前庭の芝が広範に目に入る状態。早朝からは夜間に降り積もった雪とその先に運よく雲海。この窓からも悪くはありませんが景観重要視の方は1~2階の客室を予約した方がもう少し目線が上がってベターでしょう。あっ、でも和室になるとトイレが共用、『眺望をとる』か『トイレをとる』か問題が発生して悩ましい!? まあ、この客室からでも朝一番に素晴らしい景色を眺められたのは間違いありません。

真正面の小さな、極小なとんがりが富士山。房総半島から眺めた方が近いね、という結論になりましたので富士山を眺めに行く場所ではありません。

高峰高原ホテル 眺望

パノラマ温泉 こまくさの湯

大浴場は一か所、内湯のみで露天なし、男女入れ替えはありません。寒い時期が長いので露天を作っても稼働期間が短いのかもしれません。女湯の前の目隠しのようなこのポスター、真上から撮った浅間山もすてき♡。

高峰高原ホテル 温泉

洗い場12カ所ほど。

高峰高原ホテル こまくさの湯

でも、大きな窓からは佐久方向が眺められ、朝からは湯船から雲海の絶景を楽しめるボーナスつき。ただ、日没後の入浴はただの大浴場と化しますので明るい時間がおススメ。

高峰高原ホテル 温泉大浴場

温泉分析表(平成21年1月)から

源泉名 布引1号泉
泉質 ナトリウム‐塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温 34.6℃
湧出量 ?
pH  ?
加水・加温・循環・塩素消毒あり

これ以上の詳しい成分表はありませんでした。消毒ありの温泉、そこそこ塩素臭がしてしまうのが残念なところ。

高峰高原ホテル こまくさの湯 成分表

宿泊客はチェックアウト後に再度日帰り入浴で大浴場の利用が可能(無料)、登山後に入浴させてもらいましたがなかなかの賑わいぶり。一般の日帰り入浴は800円(夏期、手ぬぐいつき)だそう。〈宿泊2020年10月〉

お食事編へ

高峰高原ホテル高峰高原ホテル 宿泊記②食事編~ロケーションと景色は素晴らしい【長野・小諸】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です